豊後大野市にある4つの酒蔵が一丸となって開催している
「ぶんごおおの 巡る蔵」
前売り1200円・当日1500円で、各蔵のぐい吞みチケットと特製のお猪口セットが販売されていて
私は、前売りで購入し、当日を心待ちにしていました♪
巡る蔵開催日は、千歳・朝地・緒方にある各蔵を巡れるように、シャトルバスが運行していてましたが
車で(勿論ハンドルキーパーを引き連れ)巡る事にし、先ずは、千歳にある藤居酒造へ。
藤居酒造HP→ http://www.fujii-shuzo.com/
通り沿いには、ここですっ!!と、言わんばかりの人だかりが。
会場の近く駐車場に車を停め(会場まで徒歩1分程)
道を挟み、両側で開催されている会場へ到着!!
BGMの祭囃子に、入り口からほろ酔いに…♪
先ずは、店内を散策
この日限定の泰明も販売していて、レジに並ぶ来場者も沢山いました
お酒以外にも、酒蔵オリジナルのグッズ販売もあり、
どれを買って帰ろうか迷う…前に…とりあえず
ぐい吞みしなければっ♪と、我に返り…♪
酒蔵へ移動。
各所にテーブルと椅子が用意されていたので、出店している露店でつまみを買い
みんな好きなスタイルでお酒を楽しんでいました。
そんなみんなに仲間入りするべく、私も…
3杯まとめて注文。
ストレートに呑む方が、味の違いが楽しめるのでしょうが
市内のお店で泰明をジンジャーエールで割る。は、出会ったことがなかったので
何だかハッピーな感じで並ぶこの3種類をぐい吞み♪
普段甘いお酒を飲まない私は、焼酎ドックが、好みだったかな♪
1件目で、お酒の匂いをまとい、振りまきながら、2件目へ~
千歳から朝地に向かいます!
豊後大野市ドライブを楽しみながら、あっという間に特設駐車場に到着。
そこから早歩きで5分程かな~のんびり景色を眺めながら歩いたので10分位かかり
会場へ到着。
朝地町にある牟礼鶴酒造です。
牟礼鶴酒造HP⇒http://www.oct-net.ne.jp/mureduru/
この会場も沢山の人で賑わっていて
ぐい吞みに辿り着くまで、しばし、お預け行列。
あと、少し…
キターーーーーー!
待った甲斐ある、45度のお酒!
さて、つまみを買いに徘徊
どの店舗も列が出来ていて、手分けして並び
つまみを片手にぐい吞み!!…は出来なかったので
まったりと…
左手には、から揚げと小道を楽しそうに歩くカップル。
右手には、45度のお酒と出来上がっているおじ様たち。
真ん中で、陽気になって来た私。
出来上がってしまう前に、次の会場へ向かいます!
残りの2蔵がある緒方町へ!!
緒方中学校近くの駐車場から5分程歩くと…
これまた行列!!
(シャトルバス待ちの行列でした)
先ずは吉良酒造へ!
吉良酒造HP⇒https://www.kirashuzo.com/
店舗前には、やはり、ここも人だかり!
吉良酒造前の広場にも、沢山のつまみが販売されていて、
ここでは、焼き鳥片手に、大吟醸と純米生原酒をいただきました。
こうして飲むと、色も違うし味の違いも、わかるので
その場で、あ!こっちがこのみだなー。って、知る事が出来るのも、このイベントの魅力。
さて、そこから1分もかからない場所にあるのが…
鷹来屋!
鷹来屋HP⇒http://www.takakiya.co.jp/sake.html
ここでは4種類のお酒がぐい吞み販売。
終盤になると、好みというか…あ!これも美味しい!になっていましたが…(笑)
それも、このイベントの魅力。という事で。
おつまみ、ここでも沢山販売していて
なんか、本当に…贅沢な時間♡
チケット残り3枚を使いきり、計12枚で1200円(当日1500円)は、本当にお得すぎる!
近くに特設された飲食スペースでは、音楽演奏が鳴り響き(吉良酒造前でも、違うジャンルの演奏が行われてました)
方を組んで歩く人、お酒のうんちくを語りながら楽しんでる人、お昼寝してる人…
みんな、好きなスタイルで楽しむ光景、見ているだけでも楽しめ。
美味しいお酒と美味しいつまみ。
心地よく流れる音楽。
良いお天気の空。
キラキラしながら流れる水の様。
心を和ます景色と少し強く吹く風。
五感全てがうれしくなったこの日。
そんな、豊後大野市満喫できるこの日を、まだ味わってない方は、是非、来年味わいに来てみて下さい♪
お酒を飲まない方でも、味わえる、楽しめるイベントだと感じました♪
各酒造の皆さん、おつまみ出店の皆さん、関係者の皆さん、
来年も、楽しみにしています!!!